« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

2005.07.31

ライフ・イズ・ミラクル

映画『ライフ・イズ・ミラクル』を観た。旧ユーゴスラビア出身の、エミール・クリトリッツァ監督の最新作だ。1992年ボスニア紛争真っ只中、ボスニア・ヘルツェゴビナの国境近くの村を舞台にした寓話的な映画だ。現実と非現実ぎりぎりの所で起きるドタバタ劇は、単なるコメディーに終わらない。実際に起きうる戦争の悲劇が常に見え隠れし、そんな状況の中、精一杯生きることを楽しむ人々の姿が力強い。
以前観た、同監督の『黒猫・白猫』と同様、独特の展開で先の読めないストーリーと、動物たちの豊かな演技力が重いストーリーを軽快に見せてくれる。でも、本当に凄いよ、動物たち(ロバ、熊、犬、猫、はと、アヒル、ねずみ、鷹...)の演技は!

オフィシャルサイト

銀之塔

銀座『銀之塔』で、[ミックスシチュー]を食べた。
銀之塔
歌舞伎座の直ぐそばにある、1955年創業で半世紀になるシチュー専門の老舗。昔の質屋の倉を改装した趣きある風情の店内で、2、3Fは座敷席らしい。(1階でしか食べたことがない)場所柄、歌舞伎役者もごひいきの、銀座の定番メニューだ。和風でこってりした味わいのシチューで、土鍋に入ってグツグツ煮えたままで出てくる。(写真は湯気で曇ってしまった)一緒に出る付け出しの惣菜3品(ひじき、切干大根、ぜんまい)やご飯もとても美味しい。
ミックスシチュー 惣菜3品(ひじき、切干大根、ぜんまい)
中央区銀座4-13-6
03-3541-6395
営業時間 11:30~21:00(L.O.20:30)、無休
東京メトロ日比谷線東銀座駅5番出口より徒歩1分

2005.07.30

ゴンチチの夏祭り

すみだトリフォニーホールで行われた、『ゴンチチの夏祭り』に行ってきた。CDは何枚も持っているが、生ゴンチチははじめて。

JR東日本 presents 地球一番快適音楽 2005 「ゴンチチの夏祭り」
オフィシャルサイト

出演は、GONTITI(ゴンチチ)に、サポートメンバーの羽毛田丈史(Key & Piano)、一本茂樹(B)、楠均(Ds)、青柳誠(Key & Sax)、辻康介(Perc)、更にゲストミュージシャンとして、吉田美奈子、加藤和彦 with パトリック・ヌジェ、朝崎郁恵、高中正義、といった個性的な面々。客席も含め全体的に高齢、もとい、大人のコンサートだった。

続きを読む "ゴンチチの夏祭り" »

神田まつや

『神田まつや』で、[大ざるそば]と[わさびかまぼこ]を食べた。
神田まつや
神田で蕎麦といえば、『神田藪蕎麦』が有名で僕も良く行くが、この『神田まつや』も創業明治17年の老舗。蕎麦好きの人は、『神田藪蕎麦』が機械打ちで観光地化しているのに対して、手打ちを貫いている『神田まつや』の方が美味しいと評判が良い。僕はどちらも趣があって、好きなお店だから(味だけじゃないので)甲乙付けがたい。
以前来た時は空いていたが、今日は土曜日のため混んでいたので15分くらいで食べて出た。尤も、時間をかけて食べるものではないけど。
一度、噂の玉子焼きを食べたいと思っているが、いつも予約を忘れてしまう。思いつきでぶらっと行くからだろうけど、今度はちゃんと事前に電話して行くようにしたい。
大ざるそば わさびかまぼこ
千代田区神田須田町1-13
03-3251-1556
営業時間 11:00~20:00(L.O.19:40)、土11:00~(L.O.19:00)、日休(祝不定)
東京メトロ丸の内線淡路町駅A3出口より徒歩1分
http://r.gnavi.co.jp/g450700/

2005.07.29

色川

一日遅れの土用の丑の日は、浅草『色川』のうなぎを食べた。
色川
案の定混んでいて15分ほど外で待ったが、待った甲斐がある。先週食べた『伊豆栄』とは、やっぱり本当に違う。ふっくら焼きあがった鰻に、甘辛いタレが美味しい。香の物も箸休めとしてちょうど良い漬かり具合。忙しかったんで、親父さんの口上があまり出なかったのが、ちょっと残念。相席で、写真を撮るのがちょっと恥ずかしかった...
浅草の街を歩くと、明日の『隅田川花火大会』の準備がすっかりできあがっていた。
050729194044.jpg
台東区雷門2-6-11
03-3844-1187
営業時間 11:00~13:30 17:00~売切、日祭休

2005.07.27

HAWAII,HAWAII/kama aina,RT,MOOSE HILL with MIKA POSA

BOOK+CD+DVD『HAWAII, HAWAII』( photograph & essay by MIKA POSA, music by KAMA AINA/RT/MOOSE HILL )を買った。
MIKA POSAのハワイ風景と子供たちの写真&エッセーが、ゆったりとした時間を感じさせる。更に、KAMA AINA/RT/MOOSE HILLの三人が奏でる、自由な無国籍音楽が楽しい。おまけに、MIKA POSAの写真をスライドショーに、三人の音楽が楽しめるDVDまで付いている。(このDVDがまたBGVとして良い。2時間くらいあっても良いくらいだ。)至れり尽くせりで、もう気分はハワイアン。(行ったことないけど...)
因みに、KAMA AINA=青柳拓次、RT=高田漣、MOOSE HILL=伊藤ゴロー のこと。
青山ブックセンター本店で、MIKA POSAの写真集の脇にさりげなく置かれてたのが印象的だった。

Amazonで購入

Kick up Kiss/azumi

wyolicaのボーカル azumiのソロ・デビューmaxi CD『Kick up Kiss』を買った。
元ゴーバンズの森若香織の前向きな歌詞に、キャッチーでポップなメロディーが聴いていて楽しくなる。wyolicaよりアッパーな感じで、azumiのキャラが良く出ている。CDジャケットも可愛くていいね。思わず携帯の待受画面にしちゃった。(いつか判らないけど)1stアルバムやソロライブも期待だ!

オフィシャルサイト
Amazonで購入

2005.07.24

酉年2005! bird summer live

日比谷野外音楽堂で行われた、『酉年2005! bird summer live』へ行って来た。
日比谷野外音楽堂
小さな身体にエネルギッシュで力強い歌声、グルーブ感たっぷりのステージで、聴いていて気持ちがいい。特に、今日は野外ライブで開放感もあって、いつも通り裸足で歌っているのが気持ちよさそう。彼女独特の伸びのある歌声が、より印象的に聴こえて聴いているこっちも気持ちがいい。彼女のライブは数年ぶりだが、同じ曲でも随分しっとりした歌い方をするようになったと思う。
個人的には『桜』を聴きたかったが、野外ライブ向きじゃないかな。数年前のライブで聴いた、『桜』の弾き語りが印象的だったので。
一番後ろの立見席(招待券が当たった)で、小さい彼女がより小さくて良く見えなかったのが残念。

オフィシャルサイト
bird watch BLOG

尾張屋 本店

浅草の『尾張屋 本店』で天丼を食べた。
尾張屋 本店
この店は、永井荷風が通ったことでも知られ、天ぷらそばが有名。でも、天丼も美味しいので、いつも天丼を食べている。いわゆる蕎麦屋の天丼で、さっぱりした味が結構気に入っている。『土手の伊勢屋』とは違った美味しさだ。
.050724165415.jpg
台東区浅草1-7-1
03-3845-4500
営業時間 11:30~20:30(L.O.20:30)、金休
東京メトロ銀座線浅草駅1、3番出口より徒歩5分
http://www.asakusa-umai.ne.jp/umai/owariya.html

2005.07.23

皇帝ペンギン

映画『皇帝ペンギン』を観た。南極大陸で暮らす皇帝ペンギンを描いたドキュメンタリー映画だ。南極大陸の白い大陸、青い海と空、そしてかわいらしい皇帝ペンギンたちが86分に渡って見事に描かれている。特に、大きなスクリーンに超アップで映し出される皇帝ペンギンの姿は、この世の生き物とは思えない美しさだ。そして彼らが、ブリザードに絶えながらも120日間絶食して子供を産み、育てる姿は感動的。
Emilie Simonの音楽も素敵で、映画を見る前にサントラ盤を買ってしまった。
ただ、擬人化されたナレーションはちょっと余計だったかな。フランスでは僕の好きな『ディープ・ブルー』や『WATARIDORI』を抜いたとの事で、かなり期待していたが残念ながらそれ程でもなかったのでは。
THE EMPEROR'S JOURNEY
オフィシャルサイト
サントラ盤をAmazonで購入

鰻割烹 伊豆栄 本店

上野池之端の『鰻割烹 伊豆栄 本店』で、うな重(特)を食べた。江戸時代創業の老舗鰻屋だが、蒸し加減も焼き加減もちょっと中途半端に感じる。鰻は好みもあるが、それ程美味しいとは思わない。香の物も大量生産の市販品のようで、どこかの定食屋と変わらないし、サービスも取り立てて良くもない。老舗の看板が寂しく感じた。
老舗ということで年配のファンが多いようだが、きっと昔は美味しかったのだろう。
050723163800.jpg 050722-izuei
台東区上野2-12-22
03-3831-0954
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)、無休
東京メトロ銀座線上野広小路駅より徒歩3分
http://www.gnavi.co.jp/izuei/

2005.07.22

ウーマンスタイル/シネマレビュー

タンポポモール/ウーマンスタイルに最新映画情報 シネマレビューというコーナーで、映画レビューが掲載されることになった。
050722-tanpopomall
タンポポモール/ウーマンスタイル

「タンポポモール」は女性をターゲットにしたオンライン・ショッピング・モールで、グルメやファッション、インテリアなどを扱っている。その中のコンテンツ「ウーマンスタイル」は女性向けポータルサイトで、料理や育児、音楽や映画、占いなどの情報を提供している。
今回その中の「最新映画情報 シネマレビュー」というコーナーで映画のレビューを書く機会を得たのでチャレンジした。不定期(月1~2回程度)だが、できるだけサボらず継続したいと思う。第一回目は、ジュード・ロウ主演の『アルフィー』を取り上げた。
稚拙な文章だが、興味のある方は是非ご笑納ください。(笑)

最新映画情報 シネマレビュー 『あーるのページ』

ひょうたん屋

土用の丑の日を前に『ひょうたん屋』で、うな重(中)を食べた。関西風で蒸さずに備長炭を使い直接焼いた鰻を供する。脂が落ちてさっぱりした鰻を、魚沼産コシヒカリのご飯と一緒に味わった。銀座だがリーズナブルなので、気楽に行けるのが嬉しい。
050722185145.jpg
中央区銀座1-5-13
03-3561-5615
営業時間 11:00~(L.O.14:00)、17:30~(L.O.20:00)、土11:00~(L.O.13:30)、日祝第2・4土休
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅5番出口より徒歩2分

2005.07.21

土手の伊勢屋

今日は、昼前から無性に『土手の伊勢屋』の天丼が食べたくなって、仕事終わりに真っ直ぐ三ノ輪へ。
土手の伊勢屋
ちょっと遅れたけど、何とか閉店間際に駆け込んだ。今日は、天丼「ロ」(海老、穴子、イカのかき揚げ、しし唐辛子)、なめこ椀。ごま油で香ばしくあ揚げられた熱々のてんぷらに、くどくない程度に甘辛いタレが美味しい。
難を言えば、駅から少し遠いこと。やっぱり浅草から人力車じゃないとダメかな。(笑)
050721200026.jpg
東京都台東区日本堤1-9-2
03-3872-4886
営業時間 朝11:30~昼2:00,昼5:00~夜8:00、水休(祝日の場合は営業)
東京メトロ日比谷線三ノ輪駅から徒歩7分

ちゃんぷるぅ家

銀座で見かけた沖縄居酒屋『ちゃんぷるぅ家』で、「ゴーヤーチャンプルー定食」を食べた。ご飯、スープ、付け合わせ、おまけに"ちんすうこう"が付いていた。ご飯とスープはお代わり自由なので、もりもり食べたい人にはお勧め。他にも、沖縄そば定食や、ラフテー丼など、800円均一の定食が5種類ほどの中から選べる。夜は普通の居酒屋になり、泡盛片手にミミガー(耳の皮)で、気軽に沖縄の雰囲気を味わえる。
たまに、「ゴーヤーチャンプルー」が食べたくなる時があるが、そんな時行くのに手頃なお店だ。
050721131340.jpg
中央区銀座3-4-16 銀座サニービル地下1階
03-5524-2163
営業時間 11:30~15:00,17:00~24:00、土日祝 11:30~24:00
東京メトロ銀座線 B2出口 徒歩2分
http://www.little-okinawa.co.jp/

2005.07.18

アルフィー

ジュード・ロウ主演の映画『アルフィー』を観た。
全然知らなかったけど、この映画、マイケル・ケイン主演の1966年同名作品のリメイク映画だった。マイケル・ケイン主演ってのが意外だが、40年近く前なんで。当時は、ロンドンを舞台にしているが、リメイク版では同じ英国人の設定だが舞台は(世界中の美女が集まる)マンハッタンに移している。
アルフィー
オフィシャルサイト
《WOMAN STYLE シネマレビュー by あ~る》

続きを読む "アルフィー" »

デリー銀座

今日は『デリー銀座』で、定番のデリーカレーを食べた。最近はよくチーズをトッピングするが、マイルドになって食べやすいので、辛いのが苦手は人にはお勧め。
050718182614.jpg
中央区銀座6-3-11 西銀座ビル3F
03-3571-7895
営業時間 11:30~(L.O.21:30)、土日祝11:50~(L.O.21:30)、無休(年末年始休)
東京メトロ銀座線銀座駅C2出口より徒歩3分
http://www.delhi.co.jp/

2005.07.17

Slow Music Slow Live '05 in 池上本門寺

2005年7月16日(土)~18日(月)に、池上本門寺の特設ステージで開催された、『Slow Music Slow Live '05 in 池上本門寺』に行った。(行ったのは初日と二日目だけ)
http://eee.eplus.co.jp/smsl05/

池上本門寺

一日目のテーマは、《Evening Breeze(=気持ちの良い風)》
出演:Bophana、大貫妙子、小野リサ、BE THE VOICE、畠山美由紀、saigenji (演奏順)

二日目のテーマは、《LITTLE CREATURES 15TH ANNIVERSARY》
出演:izanami、LITTLE TEMPO、クラムボン、Double Famous、無戒秀徳アコースティック&エレクトリック、LITTLE CREATURES (演奏順)

三日目のテーマは、《Groovy Breath》
出演:川江美奈子、吉田美奈子&河合代介DUO、佐藤竹善、TKY、矢野沙織カルテット、首里フジコ (演奏順不明)

続きを読む "Slow Music Slow Live '05 in 池上本門寺" »

双葉

上野とんかつ『双葉』に行った。薄目でサクッとした衣に、ジューシーで適度な歯応えのロースがおいしい。やっぱり、とんかつはこうでなくっちゃ。
050717150803.jpg
台東区上野2-8-11
03-3831-6483
営業時間 11:30~14:00、土日祝11:30~18:00、月木休
東京メトロ銀座線上野広小路駅より徒歩3分

2005.07.16

キムカツ銀座店

令嬢さんに教えてもらって、7/8にオープンした『キムカツ銀座店』で、ぷれーん+炊きたてご飯のセットで食べた。うわさ通り、口に入れると肉がとろけるように消えていく、初めての食感だ。でも、肉を食べた感じがしない。個人的には一度で良いかな...。でも、この不思議な食感は、一度は食べてみる価値はあった。
050716143827.jpg DSC00135
東京都中央区4-6-18 銀座アクトビル3F
03-3567-1129
東京メトロ地下鉄銀座線 銀座駅スグ 三越銀座店となり
http://www.kimukatsu.com/

2005.07.14

割烹鰻ひら井

銀座の『割烹鰻ひら井』で、名物のうなとろ丼を食べた。はじめて食べた時ほどの感動はないが、やっぱりとろろが違う。うなぎなしでも、結構いけるよ。今は天然鰻も扱っていて、そっちを食べようかとも思ったけど、普通のうな重なら他の店でもいいかな。
050714135320.jpg
東京都中央区銀座3-4-18 SKビル1F
03-3567-7001
営業時間 11:30~13:45、17:30~20:45(土曜は11:30~19:00)、日祝
地下鉄銀座駅から徒歩3分

2005.07.13

もうやんカレー大忍具

久し振りに『もうやんカレー大忍具』に行って、ソーセージカレー 真木沢ポークを食べた。トッピングされた3種類のソーセージが美味しい。ここのカレーは結構量が多い(ご飯350g)ので、いつも八分盛り(ご飯200g)で頼む。それでもお腹一杯だ。
050713195505.jpg
新宿区西新宿8-19-2 西新宿TKビル1F
03-3371-5532
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30)、18:00~23:30(L.O.22:30)、無休
東京メトロ丸の内線西新宿駅1番出口より徒歩1分
http://home.att.ne.jp/sea/moyancurry/

2005.07.10

登川誠仁プレゼンツ『沖縄・奄美、島々のうた』

大田区民ホール/アプリコで行われた、登川誠仁プレゼンツ『沖縄・奄美、島々のうた』を聴きに行った。登川誠仁を知ったのは、映画『ナビィの恋』を観て。渋い演技で最初はミュージシャンとは思わなかったが、映画のカタログで琉球民謡の大御所と知り何となく気になっていた人だ。
noborikawa-seijin

続きを読む "登川誠仁プレゼンツ『沖縄・奄美、島々のうた』" »

2005.07.09

アジャンタ麹町本店

紀尾井ホールの帰りに、麹町まで歩いて南インド料理店『アジャンタ麹町本店』に行った。この店は、僕がインド料理を食べるキッカケになったお店で、創業昭和32年の南インド料理の老舗。はじめて行った頃は、まだ昔は九段下にあったが、その後、麹町の日本テレビ脇に越して来た。最近は、日本テレビが汐留に越したので、カレッタ汐留店ができている。
いつもは定番のマトンカレーだが、昨日、『サイキルパ』で食べたばかりなので、今日は「エビ香味野菜カレー」にしたが、ちょっと好みと違う、残念。食後には、"気"がたっぷり入ったチャイを飲んだ。やっぱり美味しい。
050709205314.jpg DSC00126
東京都千代田区二番町3-11
03-3264-6955
営業時間 24時間、無休
地下鉄麹町駅からすぐ
http://www.ajanta.com/

第50回 紀尾井シンフォニエッタ定期演奏会

『紀尾井ホール』で行われた、「第50回 紀尾井シンフォニエッタ定期演奏会」(指揮:原田幸一郎/ギター:村治佳織)に行った。
はじめて自分でお金を払って行くクラシックコンサートで、今回のお目当ては村治佳織のギター。才色兼備の彼女はテレビなどでもおなじみ、僕もCDを数枚持っているが中々チケットが取れなかったので、今日のコンサートは楽しみにしていた。
曲目は以下の通り。

マルタン: 7つの管楽器、ティンパニ、打楽器と弦楽のための協奏曲
ジュリアーニ: ギター協奏曲 第1番 イ長調 op.30(ギター:村治佳織)
[アンコール]サティ/ クレンジャンス編: グノシェンス第1番(村治佳織 ソロ)
シューベルト: 弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」(弦楽合奏版)

彼女の演奏はアンコールを含めた2曲だけで残念だが、久し振りに癒されたコンサートでアルファ波出っ放しで満足。でも、やっぱり今度はソロでたっぷり聴きたい。

村治佳織オフィシャルサイト

2005.07.08

サイキルパ

今日は『キムカツ』に行ったが、外に20人ほど並んでいたので諦めた。それで、地元のインドカレー屋の『サイキルパ』で、マトンカレーを食べた。古い店を改装したようで(昔はラーメン屋か何か)、たいした設備もないわりに、本格的なナンが美味しく焼けている。(いつも熱々で最初は手で千切れない)殆どカウンタだけの小さな店だけど、気さくな[多分]インド人夫婦がやっていて、リーズナブルで美味しい。
050708213257.jpg
東京都葛飾区金町6-1-13 102
03-3609-9048
営業時間 11:00~22:00、水休
JR金町駅(南口)から水戸街道に出て左折してすぐ島村会館隣り

2005.07.07

銀座イタリー亭

今日は『銀座イタリー亭』で、イカ墨のスパゲティを食べた。いつもながら、美味しい。この店に来ると、たまには違うものを食べようと思うのだが、ついいつも同じものを頼んでしまう。水置きが、かわいい。
050707184606.jpg DSC00115
中央区銀座1-6-8 西山興業銀座ビル
03-3564-2371
営業時間 11:30~22:30、日祝11:30~22:00、無休(年末年始休)
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅より徒歩1分

七夕

そう言えば、今日は七夕だ。銀座の地下にも、ささやかな願いが。
050707133400.jpg

2005.07.04

デリー銀座店

今月のカレー、7月は『ラムと茶豆のカレー』だ。以下、DELHI NEWSより引用

今月はラム(子羊)と今が旬、夏の風物詩「茶豆」(枝豆の一種)をあわせたカレーです。枝豆は栄養価の高い野菜です。夏ばて帽子にピッタリです。(辛さ:★★、スパイシー度:★★★★★、さらさら度:★★)

スパイシー度が高く、肉と野菜がバランスよく美味しかった。野菜は、茶豆の他にオクラ、角切りのジャガイモ、トマトなどが入っていて、結構、日本人向きだと思った。
050704193332.jpg
中央区銀座6-3-11 西銀座ビル3F
03-3571-7895
営業時間 11:30~(L.O.21:30)、土日祝11:50~(L.O.21:30)、無休(年末年始休)
東京メトロ銀座線銀座駅C2出口より徒歩3分
http://www.delhi.co.jp/

2005.07.03

eico Live @青山Cay

eicoのライブを聴くため、表参道にあるスパイラルB1Fの『レストランCay』に行った。
050703220709.jpg
eicoの出演は1時間程度と短かったが、歌も曲もすごく良かった。中でも、先日発売されたミニ・アルバム『月夜のギター』からピックアップされた、『夢先案内人』や代表曲とも言える『鳥のうた』などの曲が気持ち良い。あと、『けむり』も面白くて楽しかった。それに、eicoがとてもかわいくて最高!
7.23 (Sat) @東京 渋谷 Jz Brat Sound of Tokyo も是非、行きたい。

eicoオフィシャルサイト
スパイラルB1F [Restaurant Cay]
03-3498-5790
営業時間 17:30-24:00
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B1出口前

ノミ・ソング

映画『ノミ・ソング』を観た。1980年代初頭に活躍したミュージシャン、クラウス・ノミのアーティストとしての生涯を描いたドキュメンタリーだ。彼を知る人々のインタビューと、当時の貴重な映像をふんだんに使って構成しているが、本当のクラウス・ノミの事は最後までわからなかった。同性愛者で、最後はエイズで亡くなったことでも知られている。今は、天国でマリア・カラスと共に歌っているだろうか...

オフィシャルサイト

蓬莱屋

上野(と言うか御徒町)のとんかつ屋、『蓬莱屋』に行った。
蓬莱屋
この店は、ヒレカツ専門店だ。でも、しっかりした歯ごたえもあり、ジューシーでとても美味しい。
ヒレカツ定食
台東区上野3-28-5
03-3831-5783
営業時間 11:30~13:30、17:00~19:30、日祝11:30~13:30、16:00~19:00、火11:30~13:30、水休
東京メトロ銀座線上野広小路駅より徒歩1分

2005.07.02

宇宙戦争

スティーブン・スピルバーグ監督×トム・クルーズ主演の映画『宇宙戦争』を観た。この映画は、H・G・ウェルズ原作の1953年にジョージ・パルによって製作された同名映画のリメイクだ。前作は昔テレビで何度も観て、結構好きな映画だ。それを、最新の映像技術を駆使してどのように描くか興味深かったが、映像的には期待以上のできで満足した。非常にリアルで迫力ある映像の数々で、特撮が全然違和感がないのは流石としか言いようがない。しかも、宇宙人のマシン(トライポッド)も、原作のイメージ通りで"格好良い"。ミニチュアがあれば是非欲しい。でも、宇宙人は最新の研究に基づいたデザインかもしれないが、どちらかと言えば前作の方が好きだ。
ストーリー的には意外と地味な展開で、ラストも原作通りだがあっけない。本当は、そこをスピルバーグ監督がどう盛り上げるか期待していたが、何の捻りもなかったのでちょっと物足りなかった。
主演のトム・クルーズは、はっきり言ってミス・キャストだと思う。この映画の主役はヒーローではなく、もっと身近な父親が必要だったのではないだろうか。それに対して、ダコタ・ファニングはまた素晴らしい演技力を見せていた。毎回、違う役柄を見事に演じ分ける。月並みだが"天才子役"だね。
ところでこの映画、9.11に触発されて出来たんじゃないかと思う。宇宙人をテロに見立てられるし、本編中でも宇宙人の攻撃をテロと間違えるセリフがあった。特に、中盤でトム・クルーズが家から出ると飛行機の残骸があるシーンなんて、どうしても9.11とオーバーラップする。また、息子が果敢にも宇宙人と戦おうとする辺り、如何にもアメリカ映画と思わざる得ない。ブッシュが観たら喜ぶんだろうなぁ。

オフィシャルサイト

二葉

今日は、浅草の『二葉』に行った。『二葉』は今回で二度目で、前回食べたとり釜めしがちょっと好みに合わなかったので、それから行ってなかった。でも、時々コメントを寄せてくれるnoriさんが「『釜めし春』より美味しい」と教えてくれたので、久し振りで行った。今日は、五目釜めしを食べたが、あっさりしながらもしっかりした味付けで、前回とは違ってとても美味しかった。特に、オコゲの香ばしさが丁度良かった。また、釜めしが炊けるまで、焼鳥と皮焼も食べたが、これもとても美味しい。本当は、お酒を飲みながら、待つんだろうが下戸なので仕方ない。こんな時は、もう少しお酒が強ければと思ってしまう。
050702165042.jpg DSC00097
台東区浅草1-6-4
03-3841-5354
営業時間 14:00~(L.O.21:30)、木休
東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩5分

ほっとけない 世界のまずしさ。

『THE WHITEBAND PROJECT』に参加した。
と、言っても難しいことではない。写真のホワイトバンドを身につけるだけだ。普段はアクセサリーは一切身につけないが、共感できたので参加することにした。いつも、テレビなどで世界の飢えに苦しんでいる子供たちを見て、心が痛むが飛んで行って助けてあげるほどの勇気も持てない。でも、このくらいの事なら、自分でも出来ると思えたからだ。
このプロジェクトは、『LIVE8』とも連携した世界規模で展開されている。世界には63億人が、日本だけで1億2700万人もの人々が生きている。ひとりひとりが参加すれば、きっと大きな力になるはずだ。多くの人がこのプロジェクトを知ることで、ひとりでも多くのこどもが救えることを信じている。
ホワイトバンドは、7月2日(土)より全国主要書店、タワーレコード、フランフラン全店、またはホームページで販売されている。
興味を持った人は、是非、『THE WHITEBAND PROJECT』ホームページまで。
ホワイトバンド
THE WHITEBAND PROJECT
ほっとけない 世界のまずしさ。
地球のどこかで、3秒にひとり、こどもの命が
極度の貧困により失われています。
ホワイトバンドを、あなたも身につけてください。
この売上は、世界の貧困をなくす活動資金になります。
www.hottokenai.jp
公式ブログ

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »