« 土手の伊勢屋 | トップページ | ウーマンスタイル/シネマレビュー »

2005.07.22

ひょうたん屋

土用の丑の日を前に『ひょうたん屋』で、うな重(中)を食べた。関西風で蒸さずに備長炭を使い直接焼いた鰻を供する。脂が落ちてさっぱりした鰻を、魚沼産コシヒカリのご飯と一緒に味わった。銀座だがリーズナブルなので、気楽に行けるのが嬉しい。
050722185145.jpg
中央区銀座1-5-13
03-3561-5615
営業時間 11:00~(L.O.14:00)、17:30~(L.O.20:00)、土11:00~(L.O.13:30)、日祝第2・4土休
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅5番出口より徒歩2分

« 土手の伊勢屋 | トップページ | ウーマンスタイル/シネマレビュー »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
うなぎ屋さん実食レポートサイト「うなぎ大好き」と申します。
ひょうたん屋さんつながりでTBさせて頂きました。

うなぎ大好きさん、コメント&TBありがとうございます。

僕もよく鰻を食べますが、うなぎ大好きさんには、
全然負けました。
ドメイン名[unagidaisuki.com]になってるのが凄い!

ひょうたん屋は、蒸さずに焼いて供してくれますが、
関西で鰻を食べたことがないので、
これが本格的な関西風かは判りません。
ご存知であれば教えてください。

あ~るさん、こちらこそコメント&TB有難うございます。

ひょうたん屋が本格的な関西風かとのご質問ですが、私個人の見解としては違うと思います。
私の本格関西風の定義は、開き方がハラ開き、焼き方が蒸さずに長焼き、タレは甘め濃い目です。
ひょうたん屋さんとの共通点は蒸さずに地焼きすることだけです。しかし、都内では関西風の美味しさでは群を抜いていると思います。

うなぎ大好きさん、ご説明ありがとうございます。

ハラ開きもそうですが、タレがちょっと違う(と言うか関東と違わない)と思ってました。
やっぱり違うのですね。
でも、都内では貴重なお店ですし、また行きたいと思います。
その内、大阪の美味しい鰻屋に行ってみたいです。
また、よろしくお願いします。

あ~るさん
コメントありがとうございました。
実は私今日はじめて関西風を食べたんです!
関東風(中には中部風?)のふっくら柔らかがうなぎだと思ってましたが関西風の弾力と香ばしさに魅せられました。
来週東京行くので捜してたらあ~るさんの記事にあたった次第です。だまってTBさせてもらっちゃいました(^^ゞ
ひょうたん屋さん行ったらまたご報告しまーす。

164さん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。

僕も、もともと話でしか関西風を知らなかったので、
関西風の鰻を食べようと探してこの店を見つけました。
実際は蒸さないだけで、本当の関西風ではないですが、
関東では貴重な存在です。

因みに、いつも銀座一丁目に行くのですが、
今日たまたま銀座六丁目の松坂屋の裏を歩いていたら、
こちらにもありました。
別の店を探していたので入りませんでしたが、
銀座一丁目よりは綺麗でしたよ。(^_^;)

ひょうたん屋行かれたら、感想をお待ちしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひょうたん屋:

» ひょうたん屋 [うなぎ大好き日記]
 都内で用事ができたため、うなぎ大好きとしてはランチはやっぱりうなぎですよね。(^_-)-☆ 今日、目指すのは銀座1丁目の「ひょうたん屋」です。東京駅から銀座の間に何軒か良い匂いをさせているうなぎ屋さんがあり、誘惑に負けそうになりました。でも、やっぱり炭火の煙..... [続きを読む]

» うなぎ加和奈 [浜松オートレースを守れ!]
浜松の関西風うなぎ屋さん加和奈 [続きを読む]

« 土手の伊勢屋 | トップページ | ウーマンスタイル/シネマレビュー »