五代目野田岩
東麻布の『五代目野田岩』で、[志焼丼]を食べた。
創業160年余、江戸前蒲焼きの名店で天然鰻にこだわるお店。箸袋に「天然鰻のお吸物のきも、又はきも焼に釣針が入っていることがありますのでお気をつけ下さいませ。」と但し書きがあるほど。ただし、4~12月が天然鰻の時期になっているが、仕入れにもよるので必ずしも天然鰻に出会えるとは限らない。
今日は暑いので、大根おろしでさっぱりと食べられる[志焼丼]にした。この[志焼丼]、一見鰻が少ないように見えるが、ちゃんとご飯の間にもうなぎがあって結構食べ応えがある。実は、あまり食欲がなかったが美味しく全部平らげた。
芸能人の瀬戸朝香さんは、キャビアをのせて食べるのが好きらしいけど、それは真似できなかった。
東京都港区東麻布1-5-4
03-3583-7852
営業時間 11:00~13:30、17:00~20:00、日休
地下鉄神谷町駅から徒歩7分、大江戸線赤羽橋駅から徒歩5分
現在は、五代目・野田岩店主 金本兼次郎氏がうなぎを焼いている。「天然鰻の持ち味をそのまま活かし、創業百六十余年来受け継がれてきた老舗に伝わる、秘伝のタレを加味した蒲焼をご賞味ください。」とあるように、伝統と味へのこだわりのあるお店である。一階がテーブル席で、二階と三階が座敷席になっていて、お店自体に風格が合って大変落ち着いた風情を醸し出している。
麻布飯倉本店、下北沢店、高島屋店(日本橋高島屋4F特別食堂内)のほかに、フランス・パリ店がある。(勿論行ったことはない)
店頭にあるチラシより
前に下北沢店は行ったが、ここ麻布飯倉本店ははじめて来た。東京タワーのすぐ近くで、店からは全体が写せないほど間近に見える。暇だったら久し振りに登ってみたかった...
« 世界がもし100人の村だったら | トップページ | 吾妻橋やぶそば »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- cafe garage Dogberry(2010.03.10)
- ナマステ・インディア2008(2008.09.28)
- 色川(2008.09.26)
- Cafe de MoMo(2008.09.24)
- 京橋屋カレー(2007.04.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 五代目野田岩:
» 食通が通う都内屈指のうなぎの名店「野田岩」 [とりあえず、やるっきゃないでしょ!]
天然のうなぎが食べられる老舗「野田岩」
先週、ホテルオークラでの一泊「日頃の疲れを癒そう会」の最大の目的であった、うなぎの老舗「野田岩」をご紹介。数あるうなぎの名店でも、天然物のうなぎを出す、160年以上の歴史を持つ都内随一との評判高い名店です。天然うなぎと養殖うなぎの大きな違いは、脂分。「野田岩」さんで味わうことが出来るうなぎは、余計な油分をそぎ落とし、うなぎ本来の持つ香りと味を存分に引き立たせ、しっかりとした味付けながらも、くどさは全く無い「たれ」でいただくタイプ。うなぎに箸を入れた瞬間に、その... [続きを読む]
白焼きも、意外と丼に合いそうですね。
あ~るさんが紹介したお店は行きたいと思っていたところがたくさんで、ワクワクします。
参考にして、いろいろ行ってみます!
(浅草・前川の記事にTBさせていただきました)
投稿: はるぼ~ | 2005.08.19 20:52
はるぼ~さん、はじめまして。
TB&コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです。
僕も、他の方に教わりながら、少しずついろいろなお店に行くようになりました。
はるぼ~さんも、美味しいお店があったら、是非教えてください。
また、気が向いたらお越しください。
投稿: あ~る | 2005.08.19 22:01
あ~るさん、こんちわ!
野田岩は天然鰻じゃないですよ。
天然物が入った時以外は養殖物です。
だから頻繁に通ってないと天然物に出会うことは無いかな?
養殖物であっても、良い料理人の腕にかかれば
天然物以上の味になるんで、心配なく野田岩に通ってくださいね。
投稿: nori | 2005.08.21 09:15
noriさん、訂正ありがとうございます。m(__)m
箸袋などのコメントで、うっかり天然鰻と思い込んでしまいました。(4~12月が天然物の時期ともあったので)
それにしては安いな、とも思ったのですが...
天然鰻の味を判ってないのが、バレバレですね。(^_^;)
野田岩に行くと、つい『志焼丼』ばかり頼んでしまうので、
今度は、『うな重』を食べに行ってきます。
投稿: あ~る | 2005.08.21 09:52