« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

2005.09.30

Echo Park/advantage Lucy

待ちに待った、advantage Lucyの4年振りになるニューアルバム『Echo Park』が出た。
Echo Park/advantage Lucy
アイコの歌声が印象的で大好きなバンドだが、この4年の間、メジャーからインディーズへ戻り、2001年にレーベル"solaris records"設立、2003年11月に元メンバーの福村氏が亡くなり、2005年5月にはドラマーの番場氏の脱退などがあった。でも、それらを乗り越えて前向きに活動を再開する彼らの強さが、このCDに収録された11曲に凝縮されている。全体としては、昔から変わらない「胸キュン」サウンドが嬉しい。先日の"ザ・カスタネッツ"とのツーマンライブなどでも披露された[グライダー]や[朱い夏]など、既に耳に馴染んでいる。特に[Splash]はもう何度も聴いているが、福村氏への気持ちを歌にしたような歌詞でメロディーも美しい名曲だ。
10.30下北沢club QUEでの、レコ発ワンマンツアー「Echo Park 2005」も楽しみ!
Echo Park
オフィシャルサイト

Personal Exposures/Elliott Erwitt

Elliott Erwittの写真集『Personal Exposures』を買った。
Personal Exposures
表紙の写真は、Fairground AttractionのCD『The First of a Million Kisses』のジャケットでも使われた事でも有名で、僕は、この写真だけのために、この本を買ったと言っても過言ではない。
しかし、実際に写真集を手に取ると、生活感の感じられる世界中の、子供、大人、老人、男の子、女の子、恋人、親子、父親、母親、兵士、市民などなどの、普通の人々の笑顔が感じられるモノクロ写真の数々が心を和ませる。以前買ったロバート・キャパの写真集とは全く違っているが、同じ時代を写し撮っているところが興味深い。
旅が好きなElliott Erwittは今も健在で、2002年に来日した際には『エリオット・アーウィット+福山雅治コラボレート写真展』なんてのも開催されたらしい。他にも、かわいらしい犬の写真を500点も集めた『Dog Dogs』も素敵な作品集だ。彼の写真は、見る人を常に和ませてくれるところが素晴らしい。

デリー 銀座店

『デリー 銀座店』で9月のマンスリーカレー(二度目)の[ゴア風きのこ入りポークビンダルカレー]と[マンゴージュース ストレート]を食べた。今回はチーズをたっぷり足して、マイルドなカレーとして堪能した。[マンゴージュース ストレート](ラッシーじゃないよ)は、夏季限定で、100%マンゴーの濃厚な飲み口と味がとても美味しく、思わず一気に飲み干した。
デリー 銀座店 マンゴージュース ストレート ゴア風きのこ入りポークビンダルカレー
中央区銀座6-3-11 西銀座ビル3F
03-3571-7895
営業時間 11:30~(L.O.21:30)、土日祝11:50~(L.O.21:30)、無休(年末年始休)
東京メトロ銀座線銀座駅C2出口より徒歩3分
http://www.delhi.co.jp/

2005.09.29

初小川

浅草の『初小川』で[うな重(上)]と[きも吸]を食べた。肉厚の鰻で、とても食べ応えがあった。今日のポイントは、女将さんがホワイトバンドとグリーンバンドを付けていたこと。
初小川 うな重(上) きも吸
東京都台東区雷門2-8-4
03-3844-2723
営業時間 12:00~14:00、17:00~20:00(日祝は夜のみ)、不定休
地下鉄浅草駅から徒歩4分

グリルスイス

銀座の『グリルスイス』へはじめて行って、[元祖カツカレー]を食べた。
昭和22年(1947年)創業の洋食屋で、『煉瓦亭』の2,3軒隣にある。この店は、元巨人軍千葉茂氏考案の[元祖カツカレー]で有名で一度食べてみたかった。千葉さんが、カレーとトンカツを別々に食べるのが面倒くさいので、一緒に盛り付けて欲しいと頼んだことが始まりと聞く。野球選手だったので、「カツ」に演技を担いでもいたようだ。
[元祖カツカレー]は写真の通り、福神漬けも付いていていたって普通、元祖だから当然か。決して特別じゃないけど、"家カレー"とは違う懐かしい味で美味しかった。実はメニューには[元祖カツカレー]以外に[千葉さんのカツレツカレー]と言うのもあるけど、本当はどっちを千葉さんが考案したんだろう?
グリルスイス 元祖カツカレー
東京都中央区銀座3-5-16
03-3563-3206
営業時間 11:00~20:30、火休
地下鉄銀座駅 徒歩2分

2005.09.28

尾張屋

浅草の『尾張屋』で、[天ぷらそば]を食べた。いつもは天丼を食べるけど、本当は蕎麦屋だからね。大きなエビが有名だが、癖のないサッパリしたソバも勿論美味しい。ツユも全部飲んでしまった。
尾張屋 天ぷらそば
台東区浅草1-7-1
03-3845-4500
営業時間 11:30~20:30(L.O.20:30)、金休
東京メトロ銀座線浅草駅1、3番出口より徒歩5分

2005.09.24

Double Famous presents 4th Album "BRILLIANT COLORS" Release Party

代官山UNITで行われた『Double Famous presents 4th Album "BRILLIANT COLORS" Release Party』に行った。
Double Famous presents 4th Album BRILLIANT COLORS Release Party
オープニングは甲斐田祐輔監督によるDouble Famousのドキュメンタリーショートフィルム(約15分)の上映があった。この夏、岡山『真夏の夜の夢』~東京・池上本門寺~苗場FUJI ROCK FESTIVAL~福岡SunSet Liveと、各地で参加した野外ライブの映像に加え、アルバム『BRILLIANT COLORS』のレコーディング風景などを交えた、一種のロードムービーになっている。これはこれで結構面白かった。
その後、まずはウクレレ/栗林、アコーデオン/青柳、タンバリン/栗原、トランペット/坂口の四人が登場し、1曲終わる頃に他のメンバーも勢揃い。総勢9名の個性豊かなメンバーが、それぞれの持ち味を活かした期待通り楽しい演奏の数々。1stから最新4thアルバムまで、Double Famous定番曲を中心に一気に披露。会場もノリノリの[Las Coronelas]、[Nonto Sangoma]が特に良かった。(途中、リーダーの滑舌を堪能しながら)ダブル・アンコールまで1時間半程度のライブがあっという間に終わってしまった。
今日のライブでカーヤ(アルト・サックス、フルート)が、1年程抜けるのがちょっと寂しい。
代官山UNIT
代官山UNIT

らーめん香月

恵比寿の『らーめん香月』で、[正油らーめん](ネギ抜き)を食べた。今日は台風も近づいて雨が降り寒かったので、久し振りにあったかいラーメンを食べた。脂が浮いているが、意外とサッパリした味で結構美味しい。しかし、どうしていつも美味しそうに写せないんだろう...
らーめん香月 正油らーめん
渋谷区恵比寿西1-10-8 本間ビル1・2F
03-3496-6885
営業時間 10:00~6:00、日10:00~4:00、無休(年末年始休)
東京メトロ日比谷線恵比寿駅4番出口より徒歩1分
http://www.kazki.com/

2005.09.23

アジャンタ 麹町本店

『アジャンタ 麹町本店』で[マトンカレー]、[ナン]、[ラッシー]、[チャイ]を食べた。
アジャンタ 麹町本店
最近は食前に[ラッシー]を注文して、カレーを食ている間に少し氷に馴染ませている。でも、久し振りの[マトンカレー]はやっぱり辛くて、我慢できずに[ラッシー]を飲んでしまった。本当は、途中で水などを飲むと辛さが増すのだが、我慢できない時は水より[ラッシー]の方が辛さが和らいで良い。インド料理も上手く出来ているものだ。
しかし、今日は[ナン]がパサパサで不味かった。この店は結構味にバラつきがあるが、今まで食べた中でも最低の味だったが今日だけであって欲しい。
アジャンタ 麹町本店 マトンカレー チャイ
東京都千代田区二番町3-11
03-3264-6955
営業時間 24時間、無休
地下鉄麹町駅からすぐ
http://www.ajanta.com/

クレールの刺繍

映画『クレールの刺繍』を観た。17歳の少女クレールが妻子ある男性子供を身ごもり、匿名出産することに。しかし、大きくなるお腹を隠しながらスーパーのレジを勤める事は難しく、好きな刺繍で生計を立てようと決意して、交通事故で子供を亡くしたばかりの刺繍職人メリキアン夫人のアトリエへ通うようになる。やがて、二人が心を通うわせる様になり、お互いが励まされクレールも自分で子供を育てることを決意する。
女性のエレオノール・フォーシェ監督の長編デビュー作であり、自ら3年かけて書き上げた脚本は、彼女の半生から得た経験を織り込ませているようだ。これから子供を生む少女と、子供を亡くした女性。年齢や境遇の異なる二人の女性が、次第に心を通わせていく。そして、その境遇を乗り越えて力強く生きていくことを決心するまでを、自然なタッチできめ細かく描いている気持ちのいい映画だった。一篇の詩のような映画と称されるように、非常にナイーブな心の変化を紡ぎ出している感性が瑞々しく感じた。でも、女性ならではの境遇や心理なんて、男である僕には全然理解できてないんだろうなぁ。
クレールの刺繍
オフィシャルサイト

吟八亭やざ和

亀有の『吟八亭やざ和』へ行った。葛飾柴又に住んでいる僕にとっては、亀有は隣町のようなもの。いつでも行けると思っていたせいか、中々行けなかった。(実は一昨日行こうと思ったら、丁度第三水曜日で休みだった)
吟八亭やざ和
店主の矢澤登志和氏は、柏の『竹やぶ』で修行されたそうだ。そのせいか、店のディスプレイも凝っている。今日は初めてだったので、[せいろ]と思ったが一日20食限定の[田舎せいろ]があったので、[板わさ]と一緒に食べた。玄蕎麦を手挽きした[田舎せいろ]は、玄蕎麦の粉が残っていて独特の舌触り。風味が強くてそのまま食べても十分美味しいが、あまり濃くないタレとの相性が絶妙で更に美味しい。[板わさ]は珍しく"焼かまぼこ"を使っているが、個人的には普通の白い"板かまぼこ"の方が好きだ。おろしたての"わさび"が、とっても新鮮で美味しかった。(つい多目に付けて鼻にツーンときたけど...)[とうふ]や[玉子焼き]、[蕎麦がき]なども評判などで、また行ってみたい。
吟八亭やざ和 板わさ 田舎せいろ
葛飾区亀有1-27-8
03-3690-8228
営業時間 11:30~15:00、17:00~20:00、木・第3水休
JR常磐線亀有駅 環七「亀有2」交差点を西へ、「道上小東」交差点角

2005.09.22

Brilliant Colors/Double Famous

大好きなDouble Famousの約2年ぶり、4枚目となるオリジナルCD『Brilliant Colors』が出た。
Double Famous
自らを「東京発の無国籍音楽のエスペラント楽団=Double Famous」と呼んでいる通り、無国籍でいてエキゾチック、自由な音楽という形容詞がピッタリな彼らのサウンドは、聴いているだけでゆったりした気持ちにさせてくれる。ウクレレ製作、別のバンド、グラフィックデザイン、ファッションブランドなど、それぞれ本来の仕事を持っているが故、自分たちのペースで音楽を作れるのかもしれない。
歌姫、畠山美由紀が休止中なのでヴォーカルはないが、その分更に無国籍感が増したようだ。それでいて、どこかで聴いた様な懐かしさもある。でも、すべてがオリジナル曲だから驚かされる。9月24日には「代官山UNIT」で、レコ発ライブも決行されるので今から楽しみだ。(このライブでカーヤが1年ほど抜けるらしい)
ところで彼らの音楽、何故かライブではついつい笑顔で聴いてしまうから不思議だ。
Brilliant Colors/Double Famous
オフィシャルサイト

2005.09.21

リンダ リンダ リンダ

映画『リンダ リンダ リンダ』を観た。ガールズ・バンド版『ウォーター・ボーイズ』みたいな映画だったら嫌だなって思っていたけど、そんな心配は全然必要なかった。青春の一瞬をそのまま切り取ったような映画で、本当に期待通りの作品だった。ストーリーにも余計な説明はなく、誰もが経験した過ぎ去ってしまったあの時間が淡々と描かれている。
性別も違うし、バンドもやったことがない、世代が全く違う僕が、同じような思いになれる。この映画を観ている一瞬だけ、あの頃に戻れたような気がした。
本当に、すごーーく良い映画だった。
リンダ リンダ リンダ
オフィシャルサイト

ファンタスティック・フォー

映画『ファンタスティック・フォー』を観た。20年以上前のアメコミを、最新の特撮技術で描いたエンターテインメント作で、とても分かり易い勧善懲悪もの。同じアメコミの『バットマン ビギンズ』の対極をいく作品だ。頭を使わずにリラックスして映画を楽しむのに丁度良い。ただ特撮はやっぱり良く出来ている。特にオープニング直後の橋上事故シーンの特撮は、どうやって撮ったか判らない程の出来だ。でも、『Mr.インクレディブル』のヒットでゴム人間リードの特撮シーンを追加したと聞いていたが、それ程のインパクトはなかった。
ファンタスティック・フォー
オフィシャルサイト

たいめいけん

前々から行こうと思っていた、日本橋の『たいめいけん』へはじめて行った。一階は食堂風、二階がレストラン風になっていて、一階席は周りが大きなガラス窓で開放感たっぷり。今日は一階席で食べたが、次回は二階席でゆっくり味わいたい。
たいめいけん
創業昭和6年の老舗洋食屋で、現在は二代目茂出木雅章と三代目茂出木浩司氏が厨房を仕切っている。初代茂出木心護氏の頃から、洋食の普及にも努めレシピを惜しみなく弟子以外にも教えていたらしい。著書も多く、最近ではウェブで看板料理のレシピを公開するなど、初代の精神はしっかりと引き継がれているところが素晴らしい。また、三代目茂出木浩司氏は自らブログを公開して、独自の情報発信にも熱心なようだ。
老舗だけあって、数々の著名人が訪れていることでも知られている。中でも、作家の池波正太郎や映画監督の伊丹十三が通ったことは有名だ。
今日食べたのは、その伊丹十三監督が考案したことで有名な[タンポポオムライス(伊丹十三風)]だ。チキンライスにのせられた、ふわふわオムレツを食べる直前に真ん中から開いて食べる。(真ん中が開く前、右側が開いた後) ケチャップでしっかり味付けされたチキンライスが、とても美味しかった。
たいめいけん タンポポオムライス タンポポオムライス
中央区日本橋1-12-10
03-3271-2464
営業時間 11:00~21:00(1F L.O.20:30、日祝 L.O.20:00、2F L.O.20:00)、無休(2Fは日祝休)
都営浅草線日本橋駅C5出口より徒歩1分
http://www.taimeiken.co.jp/

2005.09.20

愛についてのキンゼイ・レポート

映画『愛についてのキンゼイ・レポート』を観た。これも邦題が間違っている。キンゼイ教授は最後まで愛について語ることはなく、最後に愛について気が付く。変な形容詞をつけずに、原題通り『キンゼイ』だけにすべきだった。しかも、肝心の”実在の人物”を描いた映画であることを、観終わってから知ったのが残念。もし、この事を知っていたら、全然違う見方が出来たに違いない。
そういった事を割り引いてみると、最後まで温かく見守っていたキンゼイ夫人が素晴らしい。本当ならこんな夫を持てば、説教したり愛想をつかして出て行くに違いないが、彼の授業に参加するなど常に夫を見守っている。そして、ついに彼が自ら愛について気が付くところで映画が終わる。セックスに関する学術調査から、遠回りをしながらも愛に気が付いた夫を、少し離れたところから見守り続けた妻の笑顔がすがすがしく感じられた。
愛についてのキンゼイ・レポート
オフィシャルサイト

理想の女(ひと)

映画『理想の女(ひと)』を観た。ヘレン・ハント、スカーレット・ヨハンソンの競演が話題だが、予告編から想像した内容とは随分違っていた。ネタバレになるので書かないが、予告編ではスカーレット・ヨハンソン演じるメグがヘレン・ハント演じるアーリン夫人を通して大人の女性に成長する物語かと思っていた。ラストのセリフを考えると、原題『A Good Woman』の方が適切だと思う。ヘレン・ハントの存在感が素晴らしかった。
ところでこの映画、原作がオスカー・ワイルドということで、もっと刺激的な内容かと思ったが全然違っていた。オスカー・ワイルドのことをちゃんと理解していなかったのが恥ずかしい。
理想の女(ひと)
オフィシャルサイト

煉瓦亭

銀座の『煉瓦亭』で[コンソメスープ]と[ヒレカツ]を食べた。いつもは[ポークカツレツ]だが、今日はちょっと奮発して[ヒレカツ]にした。パン粉でサクサクに揚がった衣が、香ばしくて美味しい。でも、最近はトンカツばかりだなぁ。
煉瓦亭 コンソメスープヒレカツ
東京都中央区銀座3-5-16 煉瓦亭ビルB1~3F
03-3561-3882
営業時間 11:15~14:15、16:40~20:30(土祝~20:00)、日休
地下鉄銀座駅から徒歩3分

2005.09.18

カフェコムサ 青山店

noriさんのブログ『Nori-Extravaganza』紹介していた、青山の『カフェコムサ 青山店』に行った。
カフェコムサ 青山店
本当に華やかなショーウィンドウで、目移りして決められなくなる。いろいろ迷った挙句、結局、[マンゴーと苺のタルト]、[マンゴーと桃のタルト]、[マンゴーのムース]を買って帰った。一通り食べたが、どれもフルーツがたっぷりで美味しい。あまりにも山盛りなので、食べようとすると崩れてしまうのが欠点。
カフェコムサ 青山店
東京都港区南青山5-10-19 真洋青山ビル1・2F
03-5774-7130
オフィシャルサイト

Rie fu TOUR 2005 ”りえ風”

SHIBUYA-AXで行われた、『Rie fu TOUR 2005 ”りえ風”』へ行って来た。
ジャケットの写真では大人びて見えたが、素顔の彼女はいまどきの女子大生。ステージで着ていたピンクのワンピースがとても似合っている。そんな風に自然体で歌うRie fuは想像以上に素敵で、ファンもそんな彼女に惹かれるのだろう。作成中のニューアルバムからも数曲(中には未レコーディングの曲も)歌ってくれた。その上ファンに意見まで聞いてて「本当に、反映されるの?」って思うけど、楽しく盛り上がったライブだった。
Rie fu
オフィシャルサイト

アップルストア 渋谷店

『アップルストア 渋谷店』に行って、『iPod nano (white/2GB)』を買った。
アップルストア 渋谷店
でも、この写真じゃ銀座店と区別がつかないね。パルコやGAPの真正面で、立地条件はかなり良い。基本的な作りは銀座店と一緒だが、銀座店の半分程度の敷地なのでかなり狭い。店内では「iPodとiTunesワークショップ」を行っていたが、かなり無理したスペースでちょっと違和感がある。渋谷店らしい特徴もないので、『iPod nano』を買ってスグに出た。
アップルストア 渋谷店
東京都渋谷区神南1-20-9 ABC-Mart 公園通りビル
03-6415-3300
営業時間 10:00~21:00
オフィシャルサイト

People Tree 表参道店

グローバル・ヴィレッジのフェアトレード・ショップ『People Tree 表参道店』に行った。表参道というより原宿に近い。残念ながら雑貨やアクセサリなど女性向け商品中心で、買いたい商品がなかった。場所柄仕方ないかな。
すぐソバに「筒井康隆」と書かれた表札の家があったのが気になった。
People Tree 表参道店
東京都渋谷区神宮前5-12-10
03-5469-6333
営業時間 11:00~20:00(12/30~1/3を除き年中無休)
オフィシャルサイト

並木薮蕎麦

久し振りに浅草『並木薮蕎麦』で、[せいろ]と[板わさ]を食べた。休日だったのでちょっと混んでいたが、変わらぬサービスが嬉しい。
並木薮蕎麦 せいろ 板わさ
東京都台東区雷門2-11-9
03-3841-1340
営業時間 11:00~19:30、木休
地下鉄浅草駅から徒歩3分

2005.09.17

dorlis LIVE TOUR 2005 ~swingin' street 2~

渋谷 duo MUSIC EXCHANGE で行われた、『dorlis LIVE TOUR 2005 ~swingin' street 2~』に行ってきた。
duo MUSIC EXCHANGE
dorlisは今年メジャーデビューした女性アーティストで、orange pekoeを思わせるJAZZYなサウンドが魅力。
「ボンジョ~ルノ!ドーリスです。」の掛け声と共に、のっけから盛り上がった楽しいライブだった。特に、アンコールでは11月発売のアルバムに合わせて、ビッグバンドをバックに新曲を披露。管楽器を取り入れることで、これまでの弦楽器中心のイメージを払拭して、より賑やかなサウンドになった。これからの彼女の活躍が益々楽しみだ。
dorlis
オフィシャルサイト

とんき

今日は目黒の『とんき』で[ヒレカツ定食]を食べた。16時半頃だったので、はじめて全然待たずに座れた。昨日の『蓬莱屋』ほどジューシーではないけど、肉の香ばしさと歯応えがあって美味しい。衣は肉から剥がれて全く一体感がないけど、何故か許せてしまうから不思議だ。
とんき ヒレカツ定食 ヒレカツ定食
目黒区下目黒1-1-2
03-3491-9928
営業時間 16:00~(L.O.22:45)、火・第3月休
山手線目黒駅西口より徒歩1分

2005.09.16

蓬莱屋

上野(御徒町)の『蓬莱屋』で[ヒレカツ定食]を食べた。ヒレカツ専門店で、肉はジューシー、衣は薄く肉と一体感がある。目黒の『とんき』の庶民的な感じとは違う、上品なジューシーさが魅力でどちらも美味しい。でも、今はこの店が一番のお勧めだ。
蓬莱屋 ヒレカツ定食 ヒレカツ定食
台東区上野3-28-5
03-3831-5783
営業時間 11:30~13:30,17:00~19:30、日祝11:30~13:30,16:00~19:00、水休
東京メトロ銀座線上野広小路駅より徒歩1分

2005.09.15

色川

今日は『色川』で[鰻重/筏(いかだ)]を食べた。と言っても、先日『五代目野田岩』で食べた[筏]とは違う。鰻の量の違いで中・上・特上とあるが、筏はその上で最も鰻が多い。ご飯の上に鰻が筏のように重なっているから、この名前が付いたらしい。う~ん贅沢。
色川 鰻重(筏)
台東区雷門2-6-11
03-3844-1187
営業時間 11:00~13:30 17:00~売切、日祭休

2005.09.14

Google Blog Search

検索エンジンGoogleのブログ専用検索『Google Blog Search』のベータ版が公開された。検索エンジンでトップシェアを誇るGoogleだけに、大いに期待されるサービスだ。ちょっと使ってみただけだが、日本語も全く問題ない。検索結果から、簡単にAtom/RSSに変換できるところが面白い。[Advanced Blog Search]だと、「ブログのタイトル」「記事のタイトル」「執筆者」などで絞込みが出来る。実際に検索すると、検索結果の並びが通常のGoogleとは違うのが興味深い。ページランクとは違うアルゴリズムなんだろうか。今後に期待されるサービスのひとつだ。
Google Blog Search
http://blogsearch.google.com/

Be Cool

ジョン・トラボルタ主演、ユマ・サーマン共演の映画『Be Cool』を観た。ストーリーがどうのこうのというより、キャラクター勝負の映画。何の説明もなく唐突な展開に、最初はかなり戸惑ったけど、途中からストーリーや設定はどうでもよくなった。主演のトラボルタからクリスティーナ・ミリアン、エアロスミスまで、強烈な個性のぶつかり合いでドラマが成立している。それがこの映画の魅力だよね。でも、音楽業界ってあんなに怖いの!?
Be Cool
オフィシャルサイト

ふたりの5つの分かれ路

フランソワ・オゾン監督の最新作、映画『ふたりの5つの分かれ路』を観た。或る夫婦の離婚から結婚そして出会いまでを、時間を遡って五つのパートに分けて描いている。淡々とした中にも、時間をさかのぼることで「そういえば、あの時...」と思えるようなシーンが徐々に繋がっていく。とても面白い描き方だが、それだけという感じがして少し退屈だった。ただ、意外な演出が逆に妙にリアルな感じで、フランソワ・オゾン監督らしい。音楽の使い方も独特で面白かった。
ふたりの5つの分かれ路
オフィシャルサイト

つばめグリル 銀座コア店

『つばめグリル 銀座コア店』で、久し振りに[つばめ風ハンブルクステーキ]を食べた。いろいろな人に聞くんだけど、あのジャガイモをどうしたら綺麗に食べれるんだろう。知ってる人いたら、教えてください。
050914153826.jpg
東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアB1
03-3569-2701
営業時間 11:30~22:00、不定休
地下鉄銀座線銀座駅 徒歩1分 
http://www.tsubame-grill.co.jp/

2005.09.13

インドカレー屋のBGM

インドカレーが好きなので、企画物CD『インドカレー屋のBGM』を買った。そう、『ナイルレストラン』なんかでかかっている名も知らぬあの曲達です。ブックレットには、カレー好きで知られる大槻ケンジと宮沢章夫の特別対談が収録されている。おまけにナイルさんも飛び入り(?)で参加して、BGMの謎が解明(嘘)されている。

月見バーガー

今年も[月見バーガー]の季節がやってきました。(9月17日~29日)今年は何個食べるだろう。
月見バーガー
マクドナルド-月見バーガー

2005.09.12

ニューキャッスル

辛来飯(カライライス)の店、銀座の『ニューキャッスル』で、[からいライス(大森=大盛)]を食べた。しょうがの風味がする日本的なカレーで、好きな人は癖になるってのが分かる気がする。量が少ないとは聞いていたが、大森(=大盛)でも予想以上に少なかった。ただ、遅い昼食だったので丁度良かったかな。
辛来飯(カライライス)
東京都中央区銀座2-3-1
03-3561-2929
営業時間 11:00~21:00、土 11:00~17:00、日祝休

2005.09.10

9.10ホワイトバンド・デー

『9.10ホワイトバンド・デー@芝公園23号地』に参加してきた。
芝公園 寄せ書き
HPの発表では3500人が参加したらしい。僕は、18時前に着いて一通り見て回った後、ステージの林さんの話を聞いて、そのまま19時のカウントダウンにも参加した。みんなと一緒に「クリック」したが、イマイチタイミングが悪くてライトアップされる瞬間に合わなかったのが残念。東京タワーのライトアップは白いところが「***」になっている。
東京タワー/***
公式サイト9.10専用ページ
■追記■
全国のホワイトバンド・デー
世界のホワイトバンド・デー

続きを読む "9.10ホワイトバンド・デー" »

五代目野田岩

東京タワーへ行く途中で、つい『五代目野田岩』に寄ってしまった。今度来るときは天然鰻を食べようと思っていたので、天然物の鰻重を頼んだら[筏(いかだ)]を勧められた。これは、脂がのる前の青年期の鰻のことで、品種ではない。この時期にしか食べられない鰻との事で、せっかくなので注文した。写真で分かるだろうか、脂が少ないので細長く筏のように見えるのが由来だと、仲居さんが説明してくれた。見た目通りサッパリしていて、タレの味もしっかりしていて美味しかったし、珍しい鰻を食べられて良かった。でも、次回は脂がのり切った鰻を食べたい。
五代目野田岩 天然鰻重(筏)
東京都港区東麻布1-5-4
03-3583-7852
営業時間 11:00~13:30、17:00~20:00、日休
地下鉄神谷町駅から徒歩7分、大江戸線赤羽橋駅から徒歩5分

2005.09.09

マザー・テレサ

オリビア・ハッセー主演の映画『マザー・テレサ』を観た。オリビア・ハッセーの代表作と言えば『ロミオとジュリエット』は、僕も好きな映画で当時の彼女の初々しい姿が思い出される。そんな彼女がマザー・テレサを演じるのはどうかと思ったけど、実際に映画を観ると敢えて抑えた演技の彼女が、本当にマザーに思える程の熱演で感動した。
「私たちの行いは大海の一滴にすぎません。何もしなければ、その一滴も永遠に失われます。」
一人一人の小さな行動が大きな力になることを学ばされ、シンプルさを求める姿勢にも共感を覚えた。マザー・テレサについてもっと知りたくなる。どんなに厳しい立場になっても、どんなに大きな組織になっても、自分の信念を変えることなく貫き、多くの人々のために尽くす彼女の姿に次第に感動を覚えずにいられなかった。エンド・タイトルでは思わず目頭が熱くなった。
ただ、映画としてはあまりにも駆け足でマザー・テレサの人生を描いているので、ちょっと表現に厚みがかけるのが残念だった。フランコ・ゼフィレッリ監督だったら、きっと4時間ほどの作品にしたに違いない。
マザー・テレサ
オフィシャルサイト

2005.09.08

Debut/土岐麻子

土岐麻子の最新CDにして、本当のソロデビュー・アルバム『Debut』が出た。
MAXIシングルやスタンダード・ジャズのカバー・アルバムを経てついに出た、セルフ・プロデュースによる全曲書下ろしのオリジナルアルバムだ。ちょっと遠回りしたが、良い感じでCymbalsのカラーから抜けてきたように思う。このCDもそういった意味も含めて、心地良いポップスに仕上がっている。
彼女の新しいCDが出ると「へぇ、こんな歌い方もできるんだ」と思える。きっとそんな風に楽しみながら、新しい事にチャレンジしているんだろう。結婚、Cymbals解散、ソロ・デビュー、ジャズ、父親とのセッション、とマイペースで次から次へとチャレンジする彼女の活躍が羨ましい...
Debut
Amazonで購入
オフィシャルサイト

2005.09.07

アウトサイド・バイ・ザ・スウイング/山中千尋

山中千尋のニュー・アルバム『アウトサイド・バイ・ザ・スウイング』が出た。澤野工房からユニバーサルへ移籍し、ジャズの名門「Verve label」から出た第1弾CD。新曲ばかりでなく、澤野工房から出した1stアルバムのタイトル曲[Living Without Friday]や、ライブで定番の[八木節]まで、バラエティな選曲を流れるようなアレンジで聴かせてくれる。ジャケットもおしゃれで、一歩ステップアップした感じ。
全国7ヵ所ツアーも決定し9月9日(金)にはHMV数寄屋橋でのインストア・ライブも行われる。今年は、益々精力的な彼女の活躍が見れるに違いない。
アウトサイド・バイ・ザ・スウイング
Amazonで購入
オフィシャルサイト
ユニバーサル・ジャズ - 山中千尋

デリー 上野店

今日は『デリー 上野店』の新メニュー[パターチキンカレー]を食べた。でも、銀座店や赤坂店では前からあったメニューらしい。北インド風のタンド-リーチキンに、バターが効いたマイルドなカレーだ。カレーの量が思ったより少なめで、ご飯とのバランスが難しい。辛さはちょっと物足りないが、まろやかで美味しかった。
パターチキンカレー
東京都文京区湯島3-42-2
03-3831-7311
営業時間 11:50~21:30、無休
地下鉄湯島駅から徒歩3分
http://www.delhi.co.jp/

2005.09.06

Big Bang Romance/野宮真貴♥m-flo

出ました!野宮真貴嬢の最新MAXI『Big Bang Romance』。
本作はm-floとのコラボのスーパー・アップテンポの派手派手なポップであります。2曲目では、トンガリキッズのニポポも参加であります。ジャケットもオシャレで美しいであります。早くアルバム『PARTY PEAPLE』(2005.10.12 ON SALE!)も聞きたいであります。

Amazonで購入
オフィシャルサイト
オフィシャルブログ

デリー 銀座店

9月になったので『デリー 銀座店』に行って、今月のカレーを食べた。今月は、[ゴア風 きのこ入り ポークビンダルカレー]で、豚肉ときのこの入ったちょっと酸味の利いたカレーだ。チーズと一緒に食べると、少しマイルドで美味しかった。
.ポークビンダルカレー
中央区銀座6-3-11 西銀座ビル3F
03-3571-7895
営業時間 11:30~(L.O.21:30)、土日祝11:50~(L.O.21:30)、無休(年末年始休)
東京メトロ銀座線銀座駅C2出口より徒歩3分
http://www.delhi.co.jp/index.html

2005.09.05

竹葉亭 銀座店

体調が悪くて食欲がない時には、『竹葉亭』の[たい茶漬け]がちょうど良い。
050905191538.jpg
東京都中央区銀座5-8-3
03-3571-0677
営業時間 11:30~14:30、16:30~20:00、無休(年末年始のみ)
地下鉄銀座線銀座駅A5 徒歩1分、JR有楽町駅 徒歩6分 
http://r.gnavi.co.jp/g201101/

2005.09.03

サイトウ・キネン・フェスティバル松本

日本で行われる国際的に認知された数少ない夏の音楽祭である『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』に行ってきた。
ザ・ハーモニーホール ザ・ハーモニーホール
ザ・ハーモニーホール ザ・ハーモニーホール
オフィシャルサイト

世界的な指揮者である小澤征爾氏が総監督を務めるクラシック音楽フェスティバルで、長野県松本市で毎年開催されている。桐朋学園の齋藤秀雄氏に師事した、小澤征爾氏とその仲間たちが作ったサイトウ・キネン・オーケストラが母体である。一度行ってみたいと思っていたが、今年ついに行くことが出来た。
本当は、遅い夏休みを兼ねて数日のんびりしてくる予定だったが、様々な理由で一泊しか出来なかったので松本市内にある松本城だけ見てきた。
松本城 松本城

続きを読む "サイトウ・キネン・フェスティバル松本" »

2005.09.01

五代目野田岩(別館)

『五代目野田岩』に行ったら、本館は予約などで一杯だったようで今日は別館に案内された。別館は、本館の裏手50mほど離れていて、下北沢店のように1階が調理場で客席は2階になっている。
五代目野田岩(別館)
前回は[志焼丼]だったので、今日は[鰻重(梅)]を食べた。でも、天然物を注文しなかったので養殖物。蒸して焼いた鰻がふっくらとしていて上品な美味しさだ。見た目にも美しくふっくらした感じは、南千住の『尾花』を思わせる。次回は、天然物に挑戦したい。
鰻重(梅)
東京都港区東麻布1-5-4
03-3583-7852
営業時間 11:00~13:30、17:00~20:00、日休
地下鉄神谷町駅から徒歩7分、大江戸線赤羽橋駅から徒歩5分

銀座イタリー亭

東京駅近くに出かけたので、途中の銀座の『銀座イタリー亭』で昼食をとった。
銀座イタリー亭
いつもは[イカ墨スパゲッティ]を食べることが多いが、今日は暑かったので冷たいパスタが食べたくてランチセットの夏季限定[ツナとトマトの冷製スバゲティー イタリー亭風]を食べた。本当はもう少しトマトのさっぱりした風味のパスタが食べたかったが、ツナのほんのりした甘さでこれはこれで良かった。デザートの[シャーベット]も、冷たくて(当たり前か)サッパリしていて美味しかった。
ツナとトマトの冷製スバゲティー イタリー亭 シャーベット
中央区銀座1-6-8 西山興業銀座ビル
03-3564-2371
営業時間 11:30~22:30、日祝11:30~22:00、無休(年末年始休)
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅より徒歩1分
http://r.gnavi.co.jp/g264000/

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »