« 吟八亭やざ和 | トップページ | アジャンタ 麹町本店 »

2005.09.23

クレールの刺繍

映画『クレールの刺繍』を観た。17歳の少女クレールが妻子ある男性子供を身ごもり、匿名出産することに。しかし、大きくなるお腹を隠しながらスーパーのレジを勤める事は難しく、好きな刺繍で生計を立てようと決意して、交通事故で子供を亡くしたばかりの刺繍職人メリキアン夫人のアトリエへ通うようになる。やがて、二人が心を通うわせる様になり、お互いが励まされクレールも自分で子供を育てることを決意する。
女性のエレオノール・フォーシェ監督の長編デビュー作であり、自ら3年かけて書き上げた脚本は、彼女の半生から得た経験を織り込ませているようだ。これから子供を生む少女と、子供を亡くした女性。年齢や境遇の異なる二人の女性が、次第に心を通わせていく。そして、その境遇を乗り越えて力強く生きていくことを決心するまでを、自然なタッチできめ細かく描いている気持ちのいい映画だった。一篇の詩のような映画と称されるように、非常にナイーブな心の変化を紡ぎ出している感性が瑞々しく感じた。でも、女性ならではの境遇や心理なんて、男である僕には全然理解できてないんだろうなぁ。
クレールの刺繍
オフィシャルサイト

« 吟八亭やざ和 | トップページ | アジャンタ 麹町本店 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

TB&コメントありがとうございました。

そうですね。
確かに女性監督でなければ描けないシーンや心情も多くあったと思います。
にもかかわらず、多くの男性の方にも評価されている映画のようで、そこが素晴らしいですね。
私は、特に刺繍の美しさに引き込まれました。

toeさん、コメントありがとうございます。
刺繍の美しさは、この映画の大きな魅力ですね。
男でも、欲しくなりました。(^_^;)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレールの刺繍:

» 『クレールの刺繍』 [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
女の感性で映画を味わえることに幸せを感じてしまうような。 宝箱にそっとしまっておきたくなるような愛おしい作品。 ミニシアター系作品のこの静かさと繊細さがたまらなく好き。 フランス映画の芸術性と女性が紡いだ物語のやわらかさに魅了される。 フランスの田舎町。 スーパーで働く17歳のクレールは妊娠していた。 出産後に赤ちゃんを里子に出す「匿名出産」を選択するも、 母親にも相談できず、周りの目を気にして不安に過ごしていた。 刺繍が得意なクレールはある日、刺繍職人メリキアン夫人を訪ねる。 ... [続きを読む]

» クレールの笑顔に脱帽《クレールの刺繍》 [アロハ坊主の日がな一日]
今日阪神の優勝が決まった。 世の中、特に関西は大盛り上がり。20年近く前に阪神が 優勝した時に、大阪の道頓堀で酔っ払ってカーネルサン ダースを見て「バースや!バースや!」といって盛り上 がっていた時がなつかしい。こんなネタも、今となって はわからない人ばかり。世の中のお祭りムードに反して、 今回はしっとりと落ち着いた映画を紹介。 主人公クレール(ローラ・ネマルク)は、まだ17歳の少 女。しかし妊娠5ヶ月。相手の男は結婚していて、相談 できるほどでもないしそれほど好きというわ... [続きを読む]

» 映画: クレールの刺繍 [Pocket Warmer]
邦題:クレールの刺繍 原題:Brodeuses 監督:エレオノール・フォーシェ [続きを読む]

» クレールの刺繍 [toe@cinematiclife]
ちょっと、立て続けに3本映画を観たんだけど、これが、どれもそれなりに良い映画で、なんだか気分は上々~♪ その中から、まず1本目はフランス映画から。 <STORY> スーパーで働くクレールは、妊娠していることがわかったばかり。 医者からは、中絶ではなく匿名出産 (出産費用を無料にし、母親の名前を明かさずに子供を産むこと) を薦められる。 子供の父親は結婚して家庭もある。 スーパーでは太ったことを問わ... [続きを読む]

« 吟八亭やざ和 | トップページ | アジャンタ 麹町本店 »