« とんき 高円寺店 | トップページ | 乱歩地獄 »

2005.11.23

新宿中村屋 ラコンテ

『新宿中村屋』4Fの『 ラコンテ』の[カリーバイキング]に行った。
カリーバイキングこのバイキングに来たのは、nuigurumiさんのブログで紹介している記事を読んでのがキッカケ。平日 11:00~16:00 (ラストオーダー 15:00)、土日祝 11:00~21:00 (ラストオーダー 20:00)にやっていて、6種類のカリー(中村屋ではカレーではなくカリー)とサラダ、デザートなどが食べれる。更に今は期間限定で「ゴスペラーズの黒沢薫さんとのコラボカレー」が楽しめる。僕は全然知らなかったが、この黒沢さん、大のカレー好きで本「ぽんカレー」も書いている。この本に『中村屋』のことを書いたのがきっかけで、今回のコラボが実現したそうだ。

カリーバイキングカリーは[さつま芋カレー(黒沢さんプロデュース)]、[赤ワインと鶏肉のカレー(黒沢さんプロデュース)]、[スパイシーチキン]、[豆カリー]、[シーフードカリー ココナッツ風味]、[野菜カリー]の6種類。このうち、[野菜カリー]を除く5種類を食べた。

黒沢さんプロデュース最初に、黒沢さんプロデュースの[さつま芋カレー](写真左半分)と[赤ワインと鶏肉のカレー](写真右半分)をターメリックライスで食べた。[さつま芋カレー]はさつま芋がほんのり甘くて意外な美味しさ。煮崩れしていないので、歯応えも楽しめる。[赤ワインと鶏肉のカレー]はスパイシーで、本格的なインドカレー。意外性はないが、こくがあって美味しかった。どちらかといえば、[赤ワインと鶏肉のカレー]の方が好み。

スパイシーチキン、豆カリー、シーフードカリー次に[スパイシーチキン](写真右半分)、[豆カリー](写真左上)、[シーフードカリー ココナッツ風味](写真左下)をターメリックライスと白ご飯で食べた。[スパイシーチキン]は、中村屋伝統のカリーを思わせる。この中では一番スパイシーで食べ慣れた美味しさ。[豆カリー]はインドカレーのダールカレーとは違って、どちらかといえば欧風カレー風。豆も一杯で見た目よりピリッとした辛さがあった。[シーフードカリー]はアサリとイカなどがたっぷりで、円やかな風味。どれもしっかりした味で、良かったが、この中では[スパイシーチキン]が好み。

全体的に辛さ控え目なので、子供づれの家族でも楽しめる。ただメインがカリーだけなので、コラボカレーがないとちょっとメニューが平凡。これだけだと一回行けば満足してしまう。せっかくだから、月変わりでいろんな人とのコラボカレーを出せば、毎月行ってみたくなるのだが。いかがでしょう『中村屋』さん。

このバイキングは本当は90分間なのだが、30分弱でカリー2皿とデザートを完食した。
DSC01017
東京都新宿区新宿3-26-13
03-3352-6161
営業時間 11:00~21:30、無休
JR新宿駅から徒歩3分
新宿中村屋 - 本店ラコンテ(4階)

« とんき 高円寺店 | トップページ | 乱歩地獄 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

あまり辛くなかったので、私でもOKでした。
黒沢さんの本のタイトル、『ぽんカレー』についてですが、
黒沢さんの愛称が「黒ぽん」でして、
おそらく『ボンカレー』にひっかけたものと
思われます。
黒沢さんは、朝食・昼食・夕食と、3食カレーを食べることも
珍しくないくらいカレー好きです。
元々料理好きなので、カレーの食べ歩きだけでなく、
自分で自作のカレーをかれこれ研究したりもしています。
以上、ゴスファンのnuigurumiでした。

nuigurumiさん、コメントありがとうございます。
これで「ぽんカレー」の秘密がわかりました。(^_^)
しかし、僕も一週間毎日カレーを食べたことはあっても、
一日三食カレーはないですね。
ゴスファンじゃないけど、「ぽんカレー」読まねばならないかな。
また、おいしい情報お願いします!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿中村屋 ラコンテ:

« とんき 高円寺店 | トップページ | 乱歩地獄 »