日本沈没
映画『日本沈没』を観た。
草彅剛、柴咲コウがダブル主演し、この夏話題の日本映画大作。監督は『ローレライ』の樋口真嗣、他の出演は豊川悦司、大地真央、及川光博など個性的な出演者も多く、21世紀らしい作品に仕上がっている。
日本SF小説の黎明期を代表する小松左京原作で、1973年に映画化された作品のリメイク版。オリジナル版は随分前にテレビでしか観たことはないが、『ノストラダムスの大予言』と共に世紀末と相まって当時大きな話題になっていた。
肝心の本作だが、スペクタクル、人間愛、恋愛、そしてSFとテーマが盛り沢山だった。しかし、草彅剛、柴咲コウには悪いけど恋愛ドラマは必要なかった。もっと、スペクタクル映画として徹底し人間愛溢れる作品にしてくれた方がずっと感動できたのでは。また、特撮シーンとロケシーンがはっきり区別されていて、日本全国で大災害が発生しているように見えなかったのが残念。欲張っていろいろなシーンを盛り込んで、どのテーマも描ききれなかったかな。
特撮は自然災害を表現するのは難しい筈だが、想像以上に自然で迫力もあり良かった。しかも、120カットの特撮を3ヶ月半、9人で仕上げたというのも凄い。技術だけでなく、生産力もハリウッド並になってきたようだ。難を言えば衛星写真のように日本全体を映すシーンの尺度が極端で、火山が強調されてあまりにもミニチュアっぽかった。
実は最初は観に行くつもりはなかったが、テレビの特番でJAMSTEC全面協力で本物の有人潜水調査船「しんかい6500」(映画では「わだつみ6500」)や地球深部探査船「ちきゅう」を使ったり、物理学者による最新の学術論文に基づいた設定などに俄然興味を持ってしまった。
« naomi&goro タワーレコード新宿店 インストアライブ | トップページ | advantage Lucy "Have a Good Journey vol.7" »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- リアルツイッター試写会イベント「RAILWAYS(レイルウェイズ)」(2010.05.19)
- シャーロック・ホームズ(2010.03.15)
- ニューヨーク,アイラブユー(2010.03.08)
- かいじゅうたちのいるところ(2010.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本沈没:
» 映画のご紹介(155) 日本沈没 [ヒューマン=ブラック・ボックス]
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(155) 日本沈没これはちょっと......
「日本沈没」は、jamsession123goの年代では流行語にもなったほどヒットした映画だ。
1973年に出版された小松左京の原作を当時史上最高の5億円をかけて....... [続きを読む]
» 「日本沈没」暇な時間があれば見てもいいかな。 [soramove]
「日本沈没」★★★
草なぎ剛、柴咲コウ、豊川悦司 主演
樋口真嗣 監督、2006年
広島旅行中、せっかくなので映画でもと、
繁華街で見つけた「日本沈没」の看板。
広島宝塚588席と規模はまあまあ。
席も座りやすい。
映画はどうだろう、話題の大作だ。
地...... [続きを読む]
» 「日本沈没」見てきました [よしなしごと]
ホント最近邦画ががんばっています。この映画はどうでしょうか?日本沈没を見てきました。 [続きを読む]
» 日本沈没<ネタバレあり> [HAPPYMANIA]
こんなに突っ込みどころ満載の映画も久しぶりやなぁと思いつつあかん、あかん、あくまでも映画なんやから。。。それよりもっと他に観るところが。う〜〜 o(> [続きを読む]
» [ 日本沈没 ]暑苦しいからあっさりに [アロハ坊主の日がな一日]
[ 日本沈没 ]@新宿で鑑賞
本作は小松左京のベストセラーに目をつけ
1973年、東宝が日本映画史上最高の5億円という巨額の投
資を投じて映画化を実現した[ 日本沈没 ]のリメイク作
品。監督は、2005年[ ローレライ ]で長編監督デビューを
果たした樋口真嗣。日本全土が崩壊する話だけに、CGや特
撮映像がハンパじゃない迫力。さすがである。今やメジャ
ー映画には、欠かせない監督といえるだろう。
パンフレットの最後のページに、キャストやスタッフ並び
に協賛、協力会社が紹介さ... [続きを読む]
» 真・映画日記(2)『日本沈没』 [CHEAP THRILL]
(1から)
16時50分に映画館を出る。
TSUTAYA渋谷店でとある監督の短編作品を借りる。26日と27日で半額デーをやっているので210円で借りられた。
銀座に出て18時50分までDELLのパソコンレンタルで時間を潰す。
19時から喫茶店「ルノアール」の会議室で行われている「シネマイッキ塾」というイベントに参加。13人参加。
『マッチポイント』について登場人物の階級に着目しみんなでつっこんでいく。
『スーパーマン・リターンズ』はみんなでボロクソに叩いた。
そんなことを2... [続きを読む]
« naomi&goro タワーレコード新宿店 インストアライブ | トップページ | advantage Lucy "Have a Good Journey vol.7" »
こんにちは、jamsession123goです。
この映画は、賛否両論あるようですね。
あ〜るさんはどっち派でしたか。
jamsession123goは、映画の方が沈没してる派でした。
投稿: jamsession123go | 2006.08.12 12:36
jamsession123goさん、こんにちは。
感想を書く前にコメントいただいて申し訳ありません。(^^ゞ
僕も徹底したスペクタクル映画が見たかったので、ちょっと期待ハズレでした。
でも、特撮の技術力は確実に向上しているので、あとはそれを使う作品力ですね。今後に期待したいです。
投稿: あ~る | 2006.08.13 13:48
うまく演出すればいくらでもいい話に出来そうだったのに、何とも薄くなってしまってちょっと残念な1本です。
映像はほんとうに迫力がありました。ビルが倒壊するシーンとか、すごくリアルでびっくりです。ハリウッド顔負けのCGをたった9人でやってのけたなんて、日本人だって全然負けてないなと思いました。
投稿: さばきち | 2006.08.14 20:21
さばきちさん、こんばんわ。
本当にもう少しうまく作れたと思いましたが、テンコ盛りにしないとヒットしないと思えたんでしょうかね。
樋口監督もまだ長編2作目なんで、次回に期待ですね。
投稿: あ~る | 2006.08.15 00:09